EPAはなぜ心臓に良いのか?薬剤師が解説します!

薬剤師のとだ先生

こんにちは、薬剤師のとだです。
「青魚に含まれるEPAは心臓に良い」と耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
でも、どうしてEPAが心臓や血管に良いとされるのか、その根拠をしっかり説明できる方は少ないかもしれません。
この記事では、EPAと心臓・血管の健康との関係 について、3つの視点から分かりやすく解説していきます。

この記事の「結論」!!

  • EPAは「血液をサラサラに」「炎症を抑える」「中性脂肪を下げる」ことで心血管を守る
  • 日本(JELIS)や米国(REDUCE-IT)の大規模臨床試験で、心筋梗塞・脳卒中・心血管死のリスクを減らすエビデンスがある
  • 循環器領域で特に注目される栄養素であり、DHAと補完し合って健康を支える
目次

1.EPAとはそもそも何?

EPA(エイコサペンタエン酸)は、青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸の一つです。


人の体ではほとんど合成できないため、食事やサプリメントからの摂取が欠かせません。

DHAが脳や網膜に多く存在するのに対し、EPAは血液や血管に作用し、抗血栓作用・抗炎症作用・脂質改善作用 といった「循環器系(心臓や血管など)を守る働き」に特化しています(※1)。


下図)EPA(エイコサペンタエン酸)の化学構造式

2.なぜ心臓や血管に良いといわれているのか

EPA(エイコサエンタペン酸)には以下のような効果があると考えられています。

・ 血液をサラサラにする
 EPAは血小板の凝集を抑制し、血液の流れをスムーズにします。これにより血栓ができにくくなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスク低減につながります(※2)。

・ 炎症を抑える
 EPAから作られる「レゾルビン」などの代謝産物は炎症を収束させる作用を持ち、動脈硬化の進展を抑えると考えられています(※3)。

・ 中性脂肪を下げる
 EPAは血中のトリグリセリド(中性脂肪)を低下させることが確認されており、脂質異常症の改善に寄与します(※4)。

このように、EPAは「血液と血管の環境を整える」ことで、心臓病や脳血管疾患の予防に直結するのです。

3.具体的なエビデンス(研究結果)

実際に研究ではどのような成果が出ているのでしょうか?

・ 狭心症・心筋梗塞リスクの低下
 日本の大規模臨床試験「JELIS試験」では、EPAを投与した群で、心血管イベントが有意に減少しました(※5)。

 心不全の予後改善
 EPA摂取は心不全患者の炎症マーカーを改善し、心血管死リスクを下げる可能性が示されています(※6)。

・ 高トリグリセリド血症の改善
 米国のREDUCE-IT試験では、EPA製剤(イコサペントエチル)を投与した群で主要心血管イベント(心筋梗塞・脳卒中・心血管死)が有意に減少しました(※7)。

これらの結果から、EPAは単なる栄養素にとどまらず、臨床的にも心血管疾患の予防・管理に役立つ成分であることが示されています。日常的に青魚やサプリメントから補うことで、将来のリスクを下げる一助となるでしょう。

参考論文

※1 Calder PC. Marine omega-3 fatty acids and inflammatory processes: Effects, mechanisms and clinical relevance. Biochim Biophys Acta. 2015;1851(4):469-484.
※2 Mori TA, et al. Effects of eicosapentaenoic acid (EPA) on platelet function in humans. Thromb Res. 2000;98(6):315-322.
※3 Serhan CN, et al. Resolution of inflammation: state of the art, definitions and terms. FASEB J. 2007;21(2):325-332.
※4 Skulas-Ray AC, et al. Omega-3 fatty acids for the management of hypertriglyceridemia: A science advisory. Circulation. 2019;140(12):e673-e691.
※5 Yokoyama M, et al. Effects of eicosapentaenoic acid on major coronary events in hypercholesterolaemic patients (JELIS): a randomised open-label, blinded endpoint analysis. Lancet. 2007;369(9567):1090-1098.
※6 Nodari S, et al. n-3 polyunsaturated fatty acids in the prevention of arrhythmias. Curr Opin Cardiol. 2011;26(1):6-11.
※7 Bhatt DL, et al. Cardiovascular Risk Reduction with Icosapent Ethyl for Hypertriglyceridemia. N Engl J Med. 2019;380(1):11-22.


薬剤師こだわりの健康食品


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次